経済原論 IA
連絡帳
経済原論講義ノートは、すぐ購入してください。
テーマ 経済学の基礎理論
本講義では、家計と企業が、1つのものを取引するとき、等しい価値交換が行われることを
説明するミクロ経済学を前半で取り上げます。後半は、一国の経済活動を集計寮で把握する経済
モデルを作り、それにもとづいて、政府が、経済活動を安定化させることがどのようにできるかを示す
マクロ経済学を扱います。
第2部 ミクロ経済学 進行度
序
第1章 家計
I 消費財の需要決定 4/22
II 労働の供給決定
5/9小テスト1回目
第2章 企業
I 企業とは何か 5/13
II 生産関数
III 費用関数
IV 消費財の供給決定 5/20
V 労働需要の決定
第3章 市場の均衡と調整 5/30小テスト2回目
第1部 マクロ経済学
第1章 マクロ経済学の基礎概念と国民経済計算 6/3
第2章 国民所得の決定 6/17、6/20小テスト3回目
第3章 閉じたモデルと政府の経済政策 6/24、解答と答案返却
第4章 開放モデル 7/4小テスト4回目
テキスト 西村和志 『経済原論講義ノート』 ナカニシヤ書店で購入のこと
ホーム