2011年度 西村ゼミ 演習 U 活動の成果と日誌
更新日 2012年3月12日
演習I・Uの活動
ゼミナールへ
担当講義へ
卒業後の進路 2012年3月12日現在
卒業見込者 16名 留年決定 2名
内定者 13名
自動車販売 1名 アパレル企画・製造・販売 1名 不動産業 1名
病院事務 1名 カード製造 1名 製菓 1名 鋼材卸 1名
石油等卸小売 1名 ガス導管工事1名 運輸 2名 商品先物 1名
電子製品製造販売 1名
就活中 2名
公務員来年再挑戦 1名
活動の成果
2012年1月 中型車免許取得 1名
2011年10月16日実施 平成23年度宅地建物取引主任者資格試験 合格 1名
研究日誌
1月23日 各卒業レポート文献指示 3級第5問の解答法と練習
2012年1月16日 メガバンク 各卒業レポート文献指示 JR茨木前でコンパ
12月19日 メガバンク 3級第5問の解答法と練習
12月12日 レポートの提出要領発表 3級第5問の解答法と練習
12月5日 担保 メインバンク 卒業レポートの文献選択
11月28日 担保 3級模試 卒業レポートの文献指示
11月21日 3級模試 卒業レポートの文献指示 景気の見通し
11月14日 担保 3級模試 卒業レポートのテーマ選択
11月7日 銀行法務 担保 3級模試 プレゼンのPP作成
10月24日 銀行法務 貸付 卒業レポートのテーマ選択 プレゼンの説明
10月17日 リレバン
10月10日 リレバン
10月3日 中小企業の金融の特徴
9月26日 中小企業の金融の特徴
7月11日 公的金融の課題 オフィスビルのエネルギー消費
7月4日 公的金融の課題
6月27日 業種別設備
6月20日 公的金融 商業施設のエネルギー消費
6月13日 公的金融 卒業アルバムの写真撮影
6月6日 公的金融 商業地域の割り当て
5月30日 白書2008年 商業地域の調査手順
5月16日 白書2008年 商業地域の調査手順
5月9日 業界研究の発表 白書2008年 調査報告書のひな形配布 商業地域の調査計画説明
4月25日 業界研究の発表 商業ビルの調査準備
4月18日 業界研究の発表 3級試験準備
2011年4月11日 業界研究の発表 今年度の環境調査の目標
2010年度 西村ゼミ 演習 T 活動の成果と日誌
活動の成果
2010年11月21日実施 日商簿記3級合格 1名
2010年9月12日実施 FP3級学科・実技合格 1名
研究日誌
1月25日 3級第5問 春休みの課題 調査の進捗状況
1月18日 中小企業白書2008年 3級第4問 各班の研究の課題 ゼミコンパ
2011年1月11日 西村和志「太陽光発電を普及させるためには」購読
12月24日 食品廃棄物バイオガス班 アサヒビール吹田工場見学
12月21日 中小企業白書 企業訪問の課題研究 3級5問テスト
12月14日 中小企業白書 工場見学の申し込み、3級5問終わる
12月7日 金融政策の波及過程 3級第5問解答 各自企業の環境情報をダウンロード
11月30日 金融政策の波及過程 3級第5問解答 企業班の研究内容を決める
11月16日 公開市場政策と波及過程 業界のランク提出 3級第5問解答 企業班の決定
11月9日 貸出政策と波及過程 業界のランク 3級第5問解答 企業班の決定
10月26日 日銀の機能 資料の受取と感想 自己PR発表 3級第5問
10月20日〜22日 滋賀県長浜市、びわ湖環境ビジネスメッセ 5名資料収集
10月19日 業界PP原稿作成 業界HPの情報収集
10月12日 業界PP原稿作成 3級解答 課外活動5名のテーマ決定
10月5日 日本銀行 業界の選択
9月28日 3級解答 業界研究 昨年度のPPをみる 第2研究室の利用予約
9月21日 環境と企業 3級対策 調査の方法の確認
7月13日 3級 FP3級 来週各班の集合日決定
7月5日 資産選択論 3級 FP3級
6月29日 資産選択論 3級 FP3級 夏休みの各班研究室集合日の決定
6月22日 資産選択論 3級 FP3級 都市計画図4市町
6月15日 環境調査地域分担最終決定 FP 3級 元帳転記
6月8日 FP3級 3級 金融数学
6月1日 割り当ての決定 3級仕訳 FP 金融数学1資産の評価方法
5月25日 PC教室で北摂調査実習 FP
5月18日 ライフサイクル理論の計算 3級仕訳と転記 北摂調査の方法
5月11日 FPのライフサイクル 3級仕訳と転記 北摂調査の担当決定
4月27日 ライフサイクル FP解答 環境調査シート 家計部門
4月20日 金融論の進め方 ファイルの作成
4月13日 3級、FP、テキスト配布
2010年4月6日 ゼミの進め方