2011年度『環境の経済評価』プロジェクト
更新日 2012年4月19日
研究目的
2009年2月25日発行の『大阪府茨木市再生可能エネルギー推計』pp.26-31西村和志「茨木市での再生可能エネルギー統合
モデルにおいて,茨木市の資源量推計,CO2換算,統合モデルを,これまでの実測データおよび統計データで,推計した。
今年度は、北摂地域で,茨木市の研究と同様に,排出・削減算出モデルを作成し,その作業量と推計の精度を上げる方法
を研究する。北摂地域で,統合モデルにしたがって,演習Iは調査する。演習Uは商工業地域で排出量を推計する。それぞれ,
算出ソフトを作成する。
研究成果
08生 演習Uの活動
7月11日 オフィスビルのエネルギー推計
6月27日 商業施設の業種別設備・調査シートづくり
6月6日 茨木市の商業地域の調査
5月24日 1商業ビルのエネルギー推計
5月16日 商業地域の調査方法の説明
5月9日 調査報告書のひな形配布 商業地域の調査計画説明
2011年4月18日 環境調査 商業ビルの報告書説明
09生 演習Tの活動
2012年1月30日 学期末レポート『PV、EV、LED、LNG等から1つ選び、技術の現状と将来の見通し、課題の
順にまとめなさい。』を提出した。
12月14日 三菱自動車工業株式会社水島製作所工場見学 5名参加
11月15日 企業訪問の第3班をきめる
10月28日 ゴウダ株式会社GODA C&E太陽光発電システムおよび屋上展示場見学 7名参加
10月25日 企業訪問、見学了承
10月24日 5名企業訪問連絡済
10月20日 5名企業訪問連絡済、見学了承
10月21日 びわ湖環境ビジネスメッセ2011見学 2名参加
10月4日 調査マニュアルの説明 各班、課外活動の決定
9月13日 調査マニュアルの説明 大阪市の調査
7月19日 9月の調査研究日の決定
7月5日 都市計画の用途地域
6月28日 太陽光発電量の計算
5月17日 家計のCO2削減対策のひな形配布
5月10日 京セラのPP説明
4月26日 京セラのPP説明
2010年4月19日 環境調査 太陽光発電の説明
ホームへ戻る