金融論特論


                                        2015年度担当講義

テーマ 閉じたマクロ貨幣経済モデルと開放マクロ貨幣経済モデル 

目的 マクロ貨幣経済モデルをケインジアンと新古典派とマネタリストで違いを理解し、期待を導入した動学モデルで長期均衡を調べる。 



前期
第1回 閉じたマクロ貨幣経済モデル  4/10
第2回 閉じたマクロ貨幣経済モデル  4/17
第3回 閉じたマクロ貨幣経済モデル  5/22 
第4回 閉じたマクロ貨幣経済モデル  6/5
第5回 金融・財政政策の効果      6/12 
第6回 金融・財政政策の効果      6/19
第7回 金融・財政政策の効果      7/10 7/17
第8回 国民経済計算           4/27
第9回 国民経済計算           5/8
第10回 国民経済計算
第11回 為替制度
第12回 為替制度
第13回 為替市場
第14回 物価指数と実質化        5/15
第15回 為替レートと実質化

後期
第1回 貨幣市場の理論化        9/14
第2回 現金残高方程式          9/24
第3回 政策効果              10/1
第4回 流動性選好説           10/8
第5回 マネタリストの利子論       10/15
第6回 金融機関史            10/22
第7回 金融機関史              10/29
第8回 金融機関              11/5
第9回 金融機関              11/12
第10回 法規制               11/19
第11回 銀行法 日本銀行法      11/26
第12回
第13回
第14回
第15回


テキスト・参考書
西村和志 『金融論講義ノート』2015年度
       『経済学講義ノート』2015年度