入門経済学1 B<経済学部> |
経済学の考え方は私たちが直面する重大な経済問題を考えるときに,どれほど役立つか,国や地方自治体などの公的機関を含む一国の経済活動を理解します。 ※中間試験および期末試験は共通試験問題で実施します。 |
秋学期 |
|
授業計画
|
第1 回 GDP
とは何か? ※『入門・経済学』第5章の内容のうち第1節に該当 9/14 第2 回 国民所得はどのように決まるか? 9/21 ワーク1回目 ※『入門・経済学』第5章の内容のうち第2節と第3節に該当9/28 第3 回 国や地方自治体は国民所得の決定にどんな関わりを持っているか?10/5 ※『入門・経済学』第5章の内容のうち第4節に該当 第4 回 海外との取引は,国内経済にどんな影響を及ぼすか?10/12 10/19 ワーク2 ※『入門・経済学』第5章の内容のうち第5節に該当 第5 回 実質GDP と利子率の変動を観察する ※『入門・経済学』第6章の内容のうち第1節に該当 第6 回 貨幣の需要と供給のバランスの意味は? ※『入門・経済学』第6章の内容のうち第2節に該当 第7 回 財・サービスの取引バランスの意味は?10/26 ※『入門・経済学』第6章の内容のうち第3節に該当 第8 回 金融緩和によって景気は回復するか?11/1 ※『入門・経済学』第6章の内容のうち第4節に該当 第9 回 中間試験および解説 11/9 第10 回 総需要とは? ※『入門・経済学』第7章の内容のうち第2節に該当 第11 回 総供給とは? ※『入門・経済学』第7章の内容のうち第3節に該当 第12 回 物価とは? ※『入門・経済学』第7章の内容のうち第1節および第4節に該当 第13 回 インフレ・デフレはなぜ生じるのか? ※『入門・経済学』第7章の内容のうち第4節および第5節に該当 第14 回 国民経済の動きを長い目で見れば ※『入門・経済学』第7章の内容のうち第6節に該当 第15 回 期末試験および解説 |
---|
春学期 |
|