2003年度演習 IIA 卒業論文
フリーターという働き方 (A4 15枚)
市川啓太
1.はじめに
2.なぜフリーターになるのか
3.フリーターの就業実績
4.諸外国のフリーター
5.「学校から職場への移行」の変化
アメリカ社会の特徴 (A4 25枚)
市川健一
アメリカの「普遍性」と「特殊性」
アメリカの戦時経済の概要
産業動因体制のの解消
技術・産業基盤の強化
戦後アメリカのインフレ体質
戦後企業体制の内在的問題
スタグフレーション
レーガノミックス
長期好況の要因と「ニューエコノミー」論
豊かさとは何か (原稿用紙32枚)
井上隆宏
1.カネとモノがあふれる国
2.表面だけの豊かさ
3.ドイツから見た日本
4.豊かさとは何か
スウェーデンの環境税についてのあり方 (A4 5枚)
大江真裕
環境税の導入
エネルギー関連環境税
環境税制改革
地球環境問題 (A4 17枚)
小谷和也
はじめに
第1章 温暖化地球
第2章 酸性雨
第3章 廃棄物
第4章 オゾン層の破壊
最後に
世界遺産 守ろう人類の宝物 (A4 16枚)
窪川 浩
世界遺産条約
日本の文化遺産
日本の自然遺産
文化的景観の登録基準
高齢化社会における福祉産業の需要供給と
経済波及効果 (原稿用紙 50枚)
熊谷忠直
第1章 福祉産業の拡充と対策
第2章 世界各国の高齢者の暮らし
第3章 福祉産業の経済的効果と介護市場への参入にあたって
第4章 介護サービスの経済需要拡大効果
第5章 介護社会と労働供給
第6章 高齢者福祉施設の概要
第7章 老人福祉施設の実態
第8章 在宅福祉の労働
おわりに
日本人の経済観念について (A4 18枚)
佐藤秀明
インターネットバンキングの現状に関する考察 (A4 25枚)
白須 昇
1. はじめに
2. インターネットバンキングとは
3. 米国でのインターネットバンキングの現状
4. 日本でのインターネットバンキングの現状
5. 日本でのインターネットバンキングの今後
6. おわりに
住民基本台帳ネットワークシステム (A4 15枚)
関 仁美
1. はじめに
2. 住民基本台帳ネットワークシステムのメリット・デメリット
3. 住其ネット不参加地域の現状
4. 住其ネットの個人情報保護対策
5. ICカードへの取り組み
6. 住其ネット以外のの個人情報
7. 世界の動き
8. おわりに
外食産業について (A4 18枚)
高田豊弘
1. はじめに
2. 食べ物とは
3. サービス業としての飲食店
4. 多店舗化・チェーン組織化の意味
5. 外食産業の主要な拡大要因
6. 成熟社会における外食企業の経営戦略
7. 今後の外食産業
少子・高齢化について (A4 14枚)
名倉 毅
高齢社会
高齢化現象
高齢化問題
労働力の高齢化
少子高齢化の影響
2つの不安
少子高齢化対策
所得税について (A4 15枚)
森田康一
はじめに
1. 所得税計算のしくみ
2. 各種所得税の計算式
3. 所得。消費・資産課税の税収構成比の国際比較
まとめ
不動産について (原稿用紙 16枚)
米花和幸
過労死・過労自殺をなくすために (A4 15枚)
米満大介
過労死とは
過労死から過労自殺へ
過労死・過労自殺をなくすために
国の対策
年金について (原稿用紙 13枚)
猪木正也
1. 公的年金のしくみ
2. 個人年金
3. 状況変化と年金改革
4. 公的年金の必要性
5. 企業年金
6. これからの課題
ホーム