1999年度 卒業論文
1月24日提出
ポップ・ミュージック論
西条慎吾
まえがき
第1章 音楽市場
1.エンターテインメントの中核音楽業界
2.SME
3.六大メジャー時代
第2章 音楽は世界を変える
1.音楽は世界を変える
2.ポップ.ミュージックとは
3.最高のポップ・ミュージシャン
(48枚)
地方銀行の研究
島田大樹
第1章 地方銀行の現況
第2章 地銀の日本版ビックバン(Part 1)
国際業務と経営者
第3章 地銀の日本版ビックバン(Part 2)
地元企業と個人顧客への対応
第4章 21世紀の地方銀行
(50枚)
ユーロの挑戦
高橋千明
第1章 ユーロの誕生、導入への道のり
(1)共同体の意味
(2)欧州通貨制度の発展
(3)通貨統合は三段階
第2章 ユーロにまつわる課題
(1)ユーロの三つの特性
(2)ユーロ安の要因
第3章 日本企業のユーロ対策
(1)企業の対応
(2)金融機関の対応
第4章 基軸通貨への道
(1)基軸通貨の概念
(2)国際的基軸通貨の四つの要件
(3)ユーロは国際基軸通貨になりうるのか
(54枚)
企業年金の研究
武田康宏
第1章 沿革
1.発足
2.主な企業年金
第2章 運用
1.資産の動向
2.運用に対する規制緩和
3.運用規制緩和で拡大する義務
第3章 確定拠出型年金「日本版401k」
1.新しい企業年金プランとしての導入
2.米国401kプラン
3.導入に向けて
4.最近の状況
第4章 これからの企業年金
(48枚)
不良債権処理問題
池田 正
目次
第1章 倒産法から見た英米の不良債権処理
第2章 日本の倒産法制・不動産競売手続きの改善
第3章 不良債権ビジネスとしての問題点
第4章 アンバンドリングによる金融の機能分化
第5章 担保不動産流動化とアンバンドリング
第6章 デュー・ディリジェンス業務の実際
第7章 RTC(整理信託公社)型の出口戦略
第8章 ブリッジバンク
第9章 まとめと自分の考え
(A4 38×40 51枚)
ホーム
|