|
西村和志ゼミナール・ゼミ旅行訪問先 これまで訪問させていただきました工場と拠点町は、つぎのとおりです。私たちが、選ばせていただきました訪問先の基準は、(1)本社工場が、その県にあることおよび(2)その年の申告所得額が上位の企業であることです。 テーマ「中国経済圏における地域研究 2004年演習I「山口県の観光と工業」 秋芳洞と秋吉台、山口市内観光、防府市工業地域 テーマ「中国経済圏における地域研究 2003年演習I 「鳥取市の工業団地と大学」および「鳥取県への物流アクセス」 テーマ「中国経済圏における地域研究」 2002年演習IB 「和歌山県白浜」 大阪ガス株式会社 ガス科学館および泉北製造所第二工場 (株)タダノ 志度工場 1998年 「高知県における地域経済の発展および産業動向」 (株)技研製作所本社工場 室戸 「深層水」 1998年
「徳島県における製薬業と農業法人、および明石海峡大橋の経済効果」 (株)河野メリクロン本社工場 1996年 岐阜県 未来工業(株)本社工場 1996年 福井県 フクビ化学工業(株)本社工場 1995年 石川県 ヤギコーポレーション(株) 小松精練(株)本社工場 1993年 富山県 広貫堂(株)本社工場 立山町天狗平(リゾート開発の研究) 1992年 長野県 長野トマト(株)松本工場 軽井沢町(リゾート開発の研究) 1991年 静岡県 田宮模型(株) ヤマハ発動機(株) ヤマハ(株)浜松本社工場 1990年 三重県 中部電力(株)四日市火力発電所 本田技研工業(株)鈴鹿製作所 鈴鹿サーキット 1989年 愛知県 三菱重工業(株)エアコン製作所 トヨタ自動車(株)堤工場 テーマ「韓国の歴史と現状、工場見学、韓国の金融事情、ソウル・オリンピック大会会場見学」 1988年3月 大韓民国 浦項製鉄所 韓国証券取引所 旅程 大阪南港−瀬戸大橋−釜山−馬山−浦項−慶州−光州−大田 次のトピックス・テーマで訪問させて頂いた企業および機関は、初め、バブルが崩壊し、関東圏で進退に行き詰まっているようでしたので、今後の日本経済の将来の課題について、先進的企業を訪問しようと企画しました。 トピックス・テーマ「ネット・トレーデイング」 2000年 東京都 東京証券取引所 1996年 岐阜県 岐阜県長良川国際会議場 International Conference on Virtual Systems and Multimedia VSMM'96 in Gifu トピックス・テーマ「地域ネットワークの研究」 1996年 石川県 石川県いしかわサイエンスパークNTT(株) NTT長距離通信事業本部北陸ネットワークセンタ トピックス・テーマ「アナログからデジタル通信への転換について」 1995年 東京都 NHK放送センター「放送70周年記念展示」見学する。 トピックス・テーマ「高齢化社会における介護医療対策の研究」 1995年 東京都 セコム在宅医療システム(株)セコムS. D. センター トピックス・テーマ「高齢化社会における疾病対策の研究」 1994年 神奈川県 三共(株)平塚工場 千葉県 フクダ電子(株)白井事業所 |