[ 上へ ] [ ゼミ旅行訪問先 ] [ 演習II 02活動 ] [ 演習II 02成果と日誌 ] [ 演習IIA 03活動 ] [ 演習IIA 03成果と日誌 ] [ 演習IIB 03活動 ] [ 演習IIB 03成果と日誌 ]

 

 

 

西村和志ゼミナール・ゼミ旅行訪問先

                       戻る

これまで訪問させていただきました工場と拠点町は、つぎのとおりです。私たちが、選ばせていただきました訪問先の基準は、(1)本社工場が、その県にあることおよび(2)その年の申告所得額が上位の企業であることです。

2008年演習I 京都市右京区京北下中鳥谷2番地 2008年9月9日〜10日
            京都府立ゼミナールハウスで簿記3級の研究会
          高槻市森林観光センター 2008年9月20日
            しいたけ栽培、喫茶店のペレットストーブ、樫田温泉を見学

2007年演習I 京都市右京区京北下中鳥谷2番地 2007年9月3日〜5日
            京都府立ゼミナールハウスでFP3級・簿記3級の研究会
            「京都府の森林とCO2の削減への貢献」
             京北森林組合訪問
2006年演習I 和歌山県白浜町2006年8月28日・29日
              「熊野水軍埋蔵金探し」イベント参加

2005年演習Iおよび演習II「2005年日本国際博覧会愛・地球博」

テーマ「中国経済圏における地域研究

2004年演習I「山口県の観光と工業」
              秋芳洞と秋吉台
山口市内観光、防府市工業地域

テーマ「中国経済圏における地域研究

2003年演習I 「鳥取市の工業団地と大学」および「鳥取県への物流アクセス」 

テーマ「中国経済圏における地域研究」
2002年演習IA 「岡山県の中山間地」
トピックス・テーマ 「家電リサイクル法に基づく事業実施」

            関西リサイクルシステムズ株式会社           

2002年演習IB 「和歌山県白浜」
トピックス・テーマ 「燃料電池の実用化」 

            大阪ガス株式会社 ガス科学館および泉北製造所第二工場

2001年「広島県における地域経済の発展および産業動向」

            青山商事株式会社本社および 洋服の青山 王子店、
                                キャラジャ  王子店

            オタフクソース株式会社本社工場
   
  
テーマ「四国経済圏における地域研究」


2000年「愛媛県における地域経済の発展および産業動向」
             
             福助工業株式会社本社工場

             今治造船株式会社西条工場

1999年「香川県における地域経済の発展および産業動向」

             (株)セシール 志度商品加工センター

             (株)タダノ   志度工場

1998年 「高知県における地域経済の発展および産業動向」

                          (株)技研製作所本社工場

              室戸 「深層水」

1998年 「徳島県における製薬業と農業法人、および明石海峡大橋の経済効果」
   
             大塚製薬(株)徳島本部工場

             (株)河野メリクロン本社工場

テーマ「『中部圏基本開発整備計画』に沿った地域研究」

1996年 岐阜県   未来工業(株)本社工場

1996年 福井県   フクビ化学工業(株)本社工場

1995年 石川県   ヤギコーポレーション(株)

             小松精練(株)本社工場

1993年 富山県   広貫堂(株)本社工場

              立山町天狗平(リゾート開発の研究)

1992年 長野県   長野トマト(株)松本工場

              軽井沢町(リゾート開発の研究)

1991年 静岡県   田宮模型(株)

             ヤマハ発動機(株)

             ヤマハ(株)浜松本社工場

1990年 三重県     中部電力(株)四日市火力発電所

             本田技研工業(株)鈴鹿製作所

             鈴鹿サーキット

1989年 愛知県      三菱重工業(株)エアコン製作所

                            トヨタ自動車(株)堤工場

                            愛知用水の見学

              瀬戸市のセラミック産業、明治村および犬山城

テーマ「韓国の歴史と現状、工場見学、韓国の金融事情、ソウル・オリンピック大会会場見学」

1988年3月 大韓民国   浦項製鉄所

                                 韓国証券取引所

        旅程    大阪南港−瀬戸大橋−釜山−馬山−浦項−慶州−光州−大田
       −ソウル−板門店の手前

  次のトピックス・テーマで訪問させて頂いた企業および機関は、初め、バブルが崩壊し、関東圏で進退に行き詰まっているようでしたので、今後の日本経済の将来の課題について、先進的企業を訪問しようと企画しました。
 その後、厚生省、郵政省、通産省、大蔵省、文部省等の規制緩和と表裏一体の問題だと演習で議論することが多かったと思います。それに絡んだ痛ましい事件が毎年生じ、後手後手と課題先送りの政府の対応に、進退に行き詰まる日本の組織構造に原因があるのではないかと、深く考えさせられました。
 その苦難の中で、介護保険は、スタートしましたし、電子商取引も各企業が取り組むようになってきました。新しい日本の方向も育っていると思います。今後も、トッピクス・テーマで、日本経済の将来の課題を具体的に実現するよう努力されている企業および機関を機会があれば訪問したいと考えています。  

トピックス・テーマ「ネット・トレーデイング」

2000年 東京都        東京証券取引所

トピックス・テーマ「マルチメディア産業の育成」

1996年 岐阜県       岐阜県長良川国際会議場

International Conference on Virtual Systems and Multimedia VSMM'96 in Gifu
にゼミ生と教員参加

トピックス・テーマ「地域ネットワークの研究」

1996年 石川県       石川県いしかわサイエンスパークNTT(株)

                 NTT長距離通信事業本部北陸ネットワークセンタ

トピックス・テーマ「アナログからデジタル通信への転換について」

1995年 東京都      NHK放送センター「放送70周年記念展示」見学する。

トピックス・テーマ「高齢化社会における介護医療対策の研究」

1995年 東京都      セコム在宅医療システム(株)セコムS. D. センター

トピックス・テーマ「高齢化社会における疾病対策の研究」

1994年 神奈川県     三共(株)平塚工場

      千葉県      フクダ電子(株)白井事業所