[ 上へ ] [ ゼミ旅行訪問先 ] [ 演習II 02活動 ] [ 演習II 02成果と日誌 ] [ 演習IIA 03活動 ] [ 演習IIA 03成果と日誌 ] [ 演習IIB 03活動 ] [ 演習IIB 03成果と日誌 ]

                    卒業後の進路決定状況   3月24日現在
                     卒業者 26名
                     2004年度卒業者   1名(2005年3月24日)

                   建設業および資材商社   5名
                   サービス業          1名
                   外食関係           2名
                   ホームセンター       1名
                   アパレル           2名
                   医療専門学校進学合格  1名
                   来年度警察官受験     2名
                   本学大学院合格      2名
                   他学大学院合格      1名
                   会計事務所希望      1名
                   知人の建設業予定     1名
                   ドラグストア(バイト先)   1名
                   未定              6名  

                                演習 IIA 研究成果と日誌
                      研究成果
   祝 日商簿記検定試験 2級 合格 1名 (2004年2月22日実施)
    ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 学科 合格 1名(10月5日)実施

                      研究日誌
       
         2月24日  卒業式
         2月13日 ゼミコンパ 9名参加
         1月16日 政策事例3研究、環境税
   2004年 1月9日  政策事例3研究、環境政策評価の論文
   2003年12月19日 政策事例3研究、環境政策評価の論文
        12月12日 政策事例3研究、環境政策評価の論文
         12月5日 政策事例2研究、環境政策評価の論文
        11月28日 政策事例2研究、環境政策評価
        11月21日 政策事例2研究、環境政策評価
        11月7日  政策事例1研究、環境政策評価
        10月24日 政策事例1研究、環境政策
        10月17日 政策事例1研究、リサイクル経済、卒業写真撮影
        10月10日 政策事例1研究、リサイクル経済、会計学
        10月3日 政策事例1研究、リサイクル経済
        9月26日 政策事例1研究、リサイクル経済
        7月4日  事例研究 石油危機、家電リサイクル
        6月27日 日本の金融政策 事例研究 石油危機
        6月20日 マクロ貨幣経済モデルの理解、家電リサイクル
        6月6日  金融論講義 第8章 
        5月23日 金融論講義 第7章 前田論文
        5月16日 金融論講義 第7章 前田論文
        5月9日  就職相談、前田論文
        5月2日  就職活動の相談、前田論文、金融論講義 第7章
        4月25日 就職活動の相談、春学期の研究、FP3級演習
        4月18日 金融論講義 第7章、FP3級演習、就職相談
   2003年4月11日 2002年度卒業論文の閲覧、研究計画の作成、確認
              


                  演習 IA 研究成果と日誌                          

                      研究成果
            3級色彩コーディネーター合格 1名
            ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 合格 1名(10月6日実施)
            日商簿記検定試験 3級 合格 2名 (11月17日実施)
               11月17日   日商簿記検定3級受験 

                      研究日誌
                    赤字は演習の評価にします。
        1月21日 卒論、研究計画発表
   2003年1月15日 銀行経営戦略の変化 業界研究の着目点
       12月17日 銀行業務、担保、プレゼンテーション5名と評価
               インターネット検索研修(コミュニケーション演習室)
        12月10日 銀行業務、担保、財務諸表論 資産、企業の財務諸表と財務分析研究
        12月3日  銀行業務、担保、銀行行動理論、財務諸表論 資産
        11月28日 関西リサイクルシステムズ株式会社工場見学 15名参加 
        11月26日 銀行業務 貸付 信用割当の理論 プレゼンテーション5名と評価 
        11月19日 銀行業務 貸付 信用創造の理論 工場見学の準備
        11月17日 日商簿記検定3級受験 
        11月12日 工場見学の準備 プレゼンテーション2名と評価
        10月29日 銀行業務と法律 プレゼンテーション4名と評価
        10月22日 銀行業務と法律  簿記3級の演習 会社訪問の決定
               プレゼンテーションのレジュメ
        10月15日 銀行業務と法律  簿記3級の演習 会社訪問の経過報告  
        10月8日 簿記3級の演習 銀行法 プレゼンテーションのビデオ
         10月1日 業界研究テーマの発表、簿記3級試験準備、工場見学の準備
         9月24日 簿記3級試験準備 各自研究テーマと業界研究案を考える。
         9月3日 岡山県勝山町 神庭の滝、満奇洞、井倉洞、備前町 18名参加

神庭の滝

井倉洞
         9月2日 ゼミ旅行 岡山県大原町 宮本武蔵の生家、 湯原町 湯原温泉



湯原温泉 露天風呂
          7月9日 金融論講義 第5章 銀行法
                簿記第15回 
          7月2日 金融論講義 第5章 銀行法
                簿記4級試験採点 簿記第14回  ゼミ旅行 車の割ふり決定 
                    6月25日 金融論講義 第5章 銀行法
                簿記4級試験採点 簿記第13回  ゼミ旅行 車の割ふり
          6月18日 簿記12回  簿記4級試験採点 ゼミ旅行案、日程と宿泊先 
                課題 ビジネス文書 作成                
                    6月11日 金融論講義第2章 金融数学1と資産評価
                    簿記11回、12回  ゼミ旅行案

                    6月4日 金融論講義第2章2.3.2 簿記10回 就職指導
          5月28日 金融論講義第2章2.2 簿記9回テスト
                 ゼミ旅行意見発表
                    5月21日 金融論講義 第2章 簿記3級7−8回 仕訳テスト 
                     ゼミ旅行意見発表
          5月14日 金融論講義 第1章 簿記4級テスト 自己PR発表
          5月7日 金融論講義 第1章 簿記3級6−7回 自己PR発表9名
          4月30日 金融論講義 第1章 簿記3級4−5回 自己PR発表 5名
          4月23日 金融論講義 第1章 簿記3級1−4回 自己PR発表 5名
             4月16日 就職ガイダンスと資格  発表技術 
       2002年 4月9日  オリエンテーション 教科書と資料配布

 

                    ホーム