演習 IIB 研究成果と日誌
卒業後の進路 2003年3月24日現在
2003年度卒業者 18名
2004年度春学期卒業者 1名(2004.
9)
2004年度秋学期卒業者 1名(2005.3.24)
JA 1名
医療器具 1名
マンション販売 2名
卸売業 3名
自動車 1名
信用金庫 1名
商品取引会社 2名
塾講師 1名
警察官 1名
市役所職員 1名
来年度公務員受験 2名
未定 2名
研究成果
祝 宅地建物取引主任者試験 合格 2名(10月19日)実施
祝 ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 学科 合格 1名 (10月5日)実施
研究日誌
3月24日 卒業式
1月20日 卒論発表
2004年1月13日 世代間の公平の考え方、茨木市のバイオマス
12月16日 世代間の公平論文研究2、茨木市の太陽光発電
12月9日 世代間の公平論文研究1、茨木市の太陽光発電
12月2日 世代間の公平、茨木市のエネルギー
11月25日 年金改革論文、太陽光発電、会計学1級
11月18日 年金改革論文、太陽光発電、会計学1級
11月11日 年金改革論文、太陽光発電、会計学1級
10月21日 年金改革、太陽光発電、会計学1級
10月14日 年金改革、日本のエネルギー、会計学
10月7日 年金改革、日本のエネルギー、会計学
9月30日 会計学 年金改革
7月8日 年金改革の提言
7月1日 年金改革の提言 就職相談
6月24日 年金改革の提言
6月17日 日本のエネルギー転換、年金改革の論点研究
6月10日 日本のエネルギー自給率、就職相談、レポート連絡
6月3日 年金会改革の主張、CO2削減技術、就職相談、レポート
5月27日 年金法と年金改革、各国のエネルギー需給
5月20日 春学期レポートの進捗、年金改革
エネルギーの需給
5月13日 春学期レポートの進捗、就職相談
エネルギー問題 1.問題解題
5月6日 国民年金、エネルギー問題、就職相談
4月22日 エネルギー問題 1.問題解題、就職相談
4月15日 共同研究 エネルギー問題 1.問題解題
FP3級テスト 学科 A、研究計画の作成
2003年4月8日 共同研究 年金問題 1.年金制度
研究計画の作成
演習 IB 研究成果と日誌
資格試験合格
祝 ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級技能2003年1月26日1名合格
祝 初級システムアドミニストレータ試験 2002年10月20日実施 1名合格
祝 日商簿記検定試験 3級 2002年6月9日実施 1名合格
祝 文書処理能力検定 1級 1名合格
2003年1月26日 ファイナンシャル・プランニング技能検定 3級 受験5名
11月17日 日商簿記検定試験 2級、3級 受験
研究日誌
赤字は演習の評価にします。
1月22日 研究発表会
1月15日 2資産選択モデル、簿記演習、FP3級演習
2003年 1月8日 資産選択理論のための統計分析(EXCEL研修)
業界研究のためのインターネット研修
12月18日 資産選択理論の説明と計算、簿記および財務諸表研究 資産
FP3級 実技演習業界研究発表 2名発表
12月11日 業界研究発表 10名発表
12月4日 資産選択理論の説明、業界研究発表 7名発表、簿記および財務諸表研究 資産
FP3級 学科、実技演習
11月27日 ライフサイクルモデルの説明、業界研究発表の準備、1月研究発表の準備
FP3級 学科、実技試験演習、 確定拠出型年金のビデオ
11月20日 ライフサイクルモデルの説明、業界研究発表の準備、1月研究発表の準備
FP3級 学科、実技試験演習
11月17日 日商簿記検定試験 2級・3級受験
11月13日 大阪ガス株式会社 ガス科学館および泉北製造所第二工場 見学 21名中 20名参加
11月6日 家計の金融行動理論、FP3級演習、簿記3級演習
10月23日 家計の金融行動、FP3級演習、簿記3級演習 会社訪問の決定
10月16日 家計の金融行動、 FP3級演習、 簿記3級演習 会社訪問の経過報告
10月9日 家計の金融行動、 FP3級演習、 簿記3級演習 会社訪問の経過報告
10月2日 工場見学連絡開始、簿記3級対策
9月25日 工場見学案、 FP技能士3級のテキスト案内
簿記3級試験対策
9月17日 工業簿記研究会 2名参加
9月10日 工業簿記研究会 5名参加
9月4日 工業簿記研究会 4名参加
7月29日〜30日 ゼミ旅行 和歌山県白浜町白良浜海水浴場と町内観光

7月3日 金融論講義3章 資産選択理論 簿記16回
ゼミ旅行 参加者の最終確認
6月26日 金融論講義3章 最適貯蓄の決定 簿記14回と15回
ゼミ旅行 参加者の確認
6月19日 金融論講義3章 ライフイベント 簿記12回と13回
ゼミ旅行案、日程と宿泊先
課題 ビジネス文書 作成
6月12日 金融論講義3章 ライフイベント、 3級11−12回
ゼミ旅行案議論
6月5日 金融論講義2章 金融資産評価、 3級9−10回
ゼミ旅行案議論
5月22日 金融論講義2章 簿記4級試験、3級8−9回
ゼミ旅行案議論
5月15日 自己PR発表、金融論講義2章、簿記4級試験、3級8−9回
5月8日 自己PR発表、金融論講義2章、簿記4級試験、3級6−7回
5月1日 自己PR発表、金融論講義2章、簿記3級4−5回練習
4月24日 金融論講義2章 簿記3級4回ー5回 発表表現
4月17日 資格試験オリエンテーション 簿記3級1回ー3回
2002年 4月10日 オリエンテーション 教科書と資料配布
ホーム
|